そんなドバイに住む、ビール好きな筆者の「世界のビール」レビュー記事。
1. Becks(ベックス)
2. Carlsberg(カールスバーグ)
3. Stella Artois(ステラ・アルトワ)
4. Foster’s(フォスターズ・ラガー)
5. ヒューガルデン(Hoegaaden)
6. フランツィスカーナー・ヴァイスビア(Franziskaner)
7. サッポロ・プレミアム
ドバイで経営コンサルタント会社を経営する筆者。ドバイのこと、世界のこと、世界から見た日本のこと、ビジネス、トラベル、食、子育て、音楽、資産運用、など。
前回は、マイサン(もうすぐ3才)の来年9月からスタートする学校選びについて&ドバイの教育事情について、私の勝手な意見を交えて書いた。 ドバイの学校(インターナショナルスクール)/教育事情 今回は、我々夫婦が候補に挙げ、実際視察した学校について情報共有したいと思う。 ...
以前、マイサン(当時1歳児)が通い始めたドバイのナーサリーについて書いた。 ドバイ ナーサリー(幼稚園/保育園)事情 マイサンももうすぐ3歳を迎え、来年9月から入学する学校選びを始めることになった。(日本では幼稚園年少に相当する学年から、英国式教育では所謂「学校」のカ...
現在UAEでは、2019年4月に閣議決定された条項に基づき、高税率国から法人税の無いUAEへの 租税回避を防ぐため、経済的実体の証明(Economic Substance Regulation=ESR)が求められています。 2020年以降、該当する法人は、それぞれの登録官庁...
前回のコラム: ジーナ式寝かしつけ1:導入編 からの続きです。 私ごとではあるが、うちでは昨年末に長男が誕生した。 今日10週目の最終日だったのだが、息子は初めて夜11時から朝の7時まで夜通し眠ることに成功した。朝7時に起こした時点で「お腹すいた=!!!」とギャンギャン泣...
中東特有の嗜好品、と言えばシーシャだ。私が住むドバイではシーシャ(水タバコ)を楽しむ事ができるカフェやバー、レストランが沢山ある。 宗教の関係でお酒を飲まない人が多いアラブ人の間では、シーシャは多くの人が楽しむ嗜好品の1つだろう。 他に多くのアラブ人が楽しむ嗜好品としては、...
昨年12月に、52000km走った中古で購入したランドローバー ・LR4(ディスカパリー4)が65000kmまで走行し、1回目の定期サービス(13000km毎)を迎えた。 ドバイで「車を維持する」とは ドバイでは日本の車検に相当する検査/レギュレーションは無い。 車...
マレーシアは私が住むドバイと同じ車社会と聞いていたので、今回はプトラジャヤ&マラッカ、そしてペナン島で効率よく移動するため、レンタカーを借りることにした。 いろいろと戸惑うこともあったので、マレーシアでレンタカーを借り、走った感想をここに記しておこうと思う。 われわ...
先日、UAEの北部首長国の1つフジャイラへ出張中、高速道路を時速130キロ(法律適用範囲内です)で飛ばしていると、突然車がガタガタと不気味な振動に襲われた。 何事かと思い車を路肩に止めチェックしてみると、タイヤが見事に裂けていた。 今まで走行中のパンクを経験したことが...
今年に入ってから矢継ぎ早に改革が進むドバイを含むアラブ首長国連邦の居住者ビザ・レギュレーションであるが、今回新たなレギュレーションが導入されることになった。 それは55歳以上の熟年〜シニア層をターゲットにしたリタイアメントビザの導入だ。 ドバイ/UAEの不動産を買いなさ...
10日前に安楽死させた猫が火葬されて灰になって帰ってきた。 今年の夏で19歳を迎える目前で、私と連れ添ったのは実に18年以上。この猫を飼い始めた時は私もまだ20代独身で、まだ20世紀=前世紀だった。 当時まだ学生時代。ニューヨークのドミニカ人居住区、今思えば非常に汚いマリ...
–>