1. フェラーリ 458イタリア(レビュー、動画)
2. トヨタ プリウス 4代目:2016年モデル(レビュー)
3. フェラーリ・F430 (レビュー、動画)
4. ランドローバー・LR4(ディスカバリー4)
ドバイで経営コンサルタント会社を経営する筆者。ドバイのこと、世界のこと、世界から見た日本のこと、ビジネス、トラベル、食、子育て、音楽、資産運用、など。
使い古したノートパソコンのディスプレイを、今使っているパソコンの外部モニターとして使えたらいいなあ、と思った事はありませんか? 一時期のiMacはターゲットディスプレイモードとして外部モニターとして使えていた事があったが、古いMacbookなどノートパソコンは外部モニターとし...
マレーシアは私が住むドバイと同じ車社会と聞いていたので、今回はプトラジャヤ&マラッカ、そしてペナン島で効率よく移動するため、レンタカーを借りることにした。 いろいろと戸惑うこともあったので、マレーシアでレンタカーを借り、走った感想をここに記しておこうと思う。 われわ...
前回は、マイサン(もうすぐ3才)の来年9月からスタートする学校選びについて&ドバイの教育事情について、私の勝手な意見を交えて書いた。 ドバイの学校(インターナショナルスクール)/教育事情 今回は、我々夫婦が候補に挙げ、実際視察した学校について情報共有したいと思う。 ...
インターネットやガイドブックによると、シチリア島内でも特にシラクーサは食の都、特にシーフードの宝庫なんだそうだ。 さっそくシラクーサの市場:オルティージャ・ストリートマーケットにやってきた シラクーサの市場:オルティージャ・ストリートマーケットは、オルティージャ島に入っ...
以前、マイサン(当時1歳児)が通い始めたドバイのナーサリーについて書いた。 ドバイ ナーサリー(幼稚園/保育園)事情 マイサンももうすぐ3歳を迎え、来年9月から入学する学校選びを始めることになった。(日本では幼稚園年少に相当する学年から、英国式教育では所謂「学校」のカ...
中東特有の嗜好品、と言えばシーシャだ。私が住むドバイではシーシャ(水タバコ)を楽しむ事ができるカフェやバー、レストランが沢山ある。 宗教の関係でお酒を飲まない人が多いアラブ人の間では、シーシャは多くの人が楽しむ嗜好品の1つだろう。 他に多くのアラブ人が楽しむ嗜好品としては、...
今月(4月)から1歳4ヶ月になるムスコがナーサリーに行き始めた。 ナーサリーとは日本の幼稚園/保育園の様なところだ。日本と違うところは国のお金は全く入っていないので、当然のことながら値段が高くなる。 ちなみにうちで通わせているところは3ヶ月でAED12000程度。日本円で...
世界中の大きな都市であればどこにでもあるチャイナタウンであるが、ドバイにもそれらしきものがある。 それはドバイ空港から若干砂漠方面に行ったところ、 International City(インターナショナルシティ) というコミュニティ内にある、ドラゴンマート・コンプレックスだ。...
パレルモはシチリア州の州都。その他の街よりも大きい都市だけあって、シチリア島の食や文化の中心地だ。 にもかかわらず、シチリア島のその他の観光地、例えばシラクーサやタオルミーナに比べると外食代は安い。 シチリア島では主に観光客をターゲットにしているエリアでは総じて物価が高...
今日見た日経新聞によると、日本では「単純労働の外国人労働者受け入れ」拡大のために関係閣僚会議が立ち上げられたらしい。 折しもヨーロッパを中心に移民排除を訴える右派系ポピュリスト政党が支持を拡大する中、自民党は「これは移民受け入れではない」と言っているらしいが、外国人を労働力と...
–>