ドバイで経営コンサルタント会社を経営する筆者。ドバイのこと、世界のこと、世界から見た日本のこと、ビジネス、トラベル、食、子育て、音楽、資産運用、など。
使い古したノートパソコンのディスプレイを、今使っているパソコンの外部モニターとして使えたらいいなあ、と思った事はありませんか? 一時期のiMacはターゲットディスプレイモードとして外部モニターとして使えていた事があったが、古いMacbookなどノートパソコンは外部モニターとし...
シチリアではとにかく公共交通機関が時間通りに来ないんだそうだ・・・ 来るかどうかわからない公共交通機関を3才児連れで待ち続けるのは嫌だし、効率よく色々な場所を訪れたかったため、シチリア旅行ではレンタカーを借りることにした。 子供を寝かしておいて、シエスタ時間に移動する、と...
マレーシアは私が住むドバイと同じ車社会と聞いていたので、今回はプトラジャヤ&マラッカ、そしてペナン島で効率よく移動するため、レンタカーを借りることにした。 いろいろと戸惑うこともあったので、マレーシアでレンタカーを借り、走った感想をここに記しておこうと思う。 われわ...
このページは全記事、「 シチリア島でレンタカードライブした体験(トラブル含む)をシェアします 」からの続きです。 前のページの内容 シチリアのレンタカー会社選び シチリア・カターニア空港での車両引き渡し シチリアでのガソリンスタンド利用方法 シチリアの駐車の仕方 ...
前回の 寧夏夜市(ニンシアイエシー) に引き続き、台北ナイトマーケット(夜市)について書きます。 今回の台北旅行では、以下の3つのナイトマーケット(夜市)へ行った。 寧夏夜市(ニンシアイエシー) 饒河街観光夜市(ラオフージエクワンクァンイエシー) 士林夜市(シーリン...
中東特有の嗜好品、と言えばシーシャだ。私が住むドバイではシーシャ(水タバコ)を楽しむ事ができるカフェやバー、レストランが沢山ある。 宗教の関係でお酒を飲まない人が多いアラブ人の間では、シーシャは多くの人が楽しむ嗜好品の1つだろう。 他に多くのアラブ人が楽しむ嗜好品としては、...
前回、 世界一行く気のなかった理不尽過ぎる反日の国、韓国を観光する羽目になってしまった話:韓国① からの続きです。 ここからは全く予定していなかった(かつ行く気もなかった)のにお一人様で5日間滞在する事になったソウルで、見たこと、思ったことをつらつらとランダムに・・...
ドバイ政府の主導で電気自動車普及のための充電所設置が行われている事は前回のコラム、「 ドバイで電気自動車は普及するのか。ついでに中国車は? 」で書いたばかりだが、UAE(アラブ首長国連邦)のグリーンエネルギー、再生エネルギーへの関心の高さを最も感じさせるプロジェクトといえば、何と...
今回のシチリア旅行では、世界遺産であるヴァル・ディ・ノートの後期バロック様式のいくつかの街々を、シラクーサを拠点にレンタカーで訪ねた。 そのうちの1つがノート(Noto)という小さい街だ。ベージュ色に統一された町並みは落ち着いた雰囲気を漂わせている。 シラクーサと同じく、...
最近、たまたま「ドバイに観光に行くんだけど、オススメな見所は?」と聞かれることがあったので、ここにまとめてしまおうと思う。 ドバイは歴史的建造物など全く無いので、ローマやイスタンブールなど世界の見どころ満載の有名な観光地に比べ、そういう意味では見るべきところが少ない。 よ...
–>