ロナウジーニョもね。
ドバイで経営コンサルタント会社を経営する筆者。ドバイのこと、世界のこと、世界から見た日本のこと、ビジネス、トラベル、食、子育て、音楽、資産運用、など。
使い古したノートパソコンのディスプレイを、今使っているパソコンの外部モニターとして使えたらいいなあ、と思った事はありませんか? 一時期のiMacはターゲットディスプレイモードとして外部モニターとして使えていた事があったが、古いMacbookなどノートパソコンは外部モニターとし...
シチリアではとにかく公共交通機関が時間通りに来ないんだそうだ・・・ 来るかどうかわからない公共交通機関を3才児連れで待ち続けるのは嫌だし、効率よく色々な場所を訪れたかったため、シチリア旅行ではレンタカーを借りることにした。 子供を寝かしておいて、シエスタ時間に移動する、と...
このページは全記事、「 シチリア島でレンタカードライブした体験(トラブル含む)をシェアします 」からの続きです。 前のページの内容 シチリアのレンタカー会社選び シチリア・カターニア空港での車両引き渡し シチリアでのガソリンスタンド利用方法 シチリアの駐車の仕方 ...
マレーシアは私が住むドバイと同じ車社会と聞いていたので、今回はプトラジャヤ&マラッカ、そしてペナン島で効率よく移動するため、レンタカーを借りることにした。 いろいろと戸惑うこともあったので、マレーシアでレンタカーを借り、走った感想をここに記しておこうと思う。 われわ...
この記事は前回の「 2歳児連れマレーシア旅行⑦ クアラルンプールその2:下町、バトゥ洞窟 」からの続きです。 マレーシアに来てから、実に様々な(主にストリートフード系の)マレーシア料理を食べた。 2歳児連れマレーシア旅行③ マラッカの食 2歳児連れマレーシア旅行⑤ ...
基本、妻の通勤&子供の送り迎え、そして週末のレジャー用に購入したランドローバーLR4(ディスカバリー4 )が、78,000キロを走行し、レギュラーサービス(定期整備・メンテナンス)を迎えることとなった。 前回書いた通りランドローバーのサービス期間は13,000キロ毎だ。...
前回は、マイサン(もうすぐ3才)の来年9月からスタートする学校選びについて&ドバイの教育事情について、私の勝手な意見を交えて書いた。 ドバイの学校(インターナショナルスクール)/教育事情 今回は、我々夫婦が候補に挙げ、実際視察した学校について情報共有したいと思う。 ...
シチリアのシラクーサに滞在し、まずノート(Noto)を訪れた我々は、チョコレートの街、モディカ(モディカ)にやってきた。 ヴァル・ディ・ノートの小さな街、ノート(Noto)におやつを食べに行く|シチリア④ 旅程的にモディカはスキップしてもいいかな、という感じだったのだが...
などと偉そうなタイトルを付けてみたが。 多くの人は、ドバイ=アラブ=アラビア語が公用語、と思っているかもしれない。 確かに公式な公用語はアラビア語だ。 ところが外国人移民が90%以上の比率であるドバイでは、アラビア語を話さない人達の人口ボリュームの方が圧倒的に大きい。 ...
先日、妻が行きたいというので、ダウンタウンにあるパンケーキ屋、 “Clinton Street Baking Company(クリントン・ストリート・ベイキング・カンパニー)”に行った。 本店はニューヨークにある有名店らしい。その名の通りクリントン・ストリートにあるのだろう。...
–>