
ロナウジーニョもね。
ドバイで経営コンサルタント会社を経営する筆者。ドバイのこと、世界のこと、世界から見た日本のこと、ビジネス、トラベル、食、子育て、音楽、資産運用、など。
使い古したノートパソコンのディスプレイを、今使っているパソコンの外部モニターとして使えたらいいなあ、と思った事はありませんか? 一時期のiMacはターゲットディスプレイモードとして外部モニターとして使えていた事があったが、古いMacbookなどノートパソコンは外部モニターとし...
ローマ〜フィレンツェと回った、今回のイタリア旅行のハイライトはこのヴェニスでした。 人間が千年も前にこんな街をつくったのかと思うと、非常に不思議、かつアンビリーバブルです。 死ぬ前に一度は訪れたい場所だと思います。 この前の記事は、 ローマで休日: 歴史とデザイン大...
6月中旬に休暇を取ってイタリア旅行に出かけてきました。 「休暇を取って」とは言っても自営なので誰かの許可を取る訳ではないが。(「仕事ほっぽり出して」と言った方が正しいかも。) やはりドバイに住んでいると、日本よりヨーロッパは近いから、行きやすさという点では圧倒的。ドバイか...
マレーシアは私が住むドバイと同じ車社会と聞いていたので、今回はプトラジャヤ&マラッカ、そしてペナン島で効率よく移動するため、レンタカーを借りることにした。 いろいろと戸惑うこともあったので、マレーシアでレンタカーを借り、走った感想をここに記しておこうと思う。 われわ...
前回は、マイサン(もうすぐ3才)の来年9月からスタートする学校選びについて&ドバイの教育事情について、私の勝手な意見を交えて書いた。 ドバイの学校(インターナショナルスクール)/教育事情 今回は、我々夫婦が候補に挙げ、実際視察した学校について情報共有したいと思う。 ...
毎年われわれが住むドバイから日本に帰省する際、どこか途中のアジアの経由地でついでに旅行するのが我が家のパターンだ。 今年は中国・上海を旅行する予定だった。 中国本土ははじめての旅行だが、妻はあまり中国&上海に興味がないらしく、私だけ上海に長居し、妻は福岡の実家で長めに過ご...
この記事は前回の「 2歳児連れマレーシア旅行⑦ クアラルンプールその2:下町、バトゥ洞窟 」からの続きです。 マレーシアに来てから、実に様々な(主にストリートフード系の)マレーシア料理を食べた。 2歳児連れマレーシア旅行③ マラッカの食 2歳児連れマレーシア旅行⑤ ...
昔といってもたったの10年ほど前のことです。 最近なんとなくGoogle Earthを眺めていたところ、年を遡って同じエリアの航空写真を表示できる機能があることを発見。 ドバイのように急速に発展し、過去15年で多くのメガプロジェクトを完成させたドバイにとっては、さぞかしス...
以前、マイサン(当時1歳児)が通い始めたドバイのナーサリーについて書いた。 ドバイ ナーサリー(幼稚園/保育園)事情 マイサンももうすぐ3歳を迎え、来年9月から入学する学校選びを始めることになった。(日本では幼稚園年少に相当する学年から、英国式教育では所謂「学校」のカ...
シチリアに来て1週間、いろんな街で、実に様々なシチリアン/イタリアンフードを体験した我が家であったのだったが・・・ シチリア島が凝縮されたグルメの都:シラクーサの食&おすすめレストラン シチリア名物料理からB級料理まで、いろいろ楽しめるパレルモの食 ティレニア海に面する...
–>