
ロナウジーニョもね。
ドバイで経営コンサルタント会社を経営する筆者。ドバイのこと、世界のこと、世界から見た日本のこと、ビジネス、トラベル、食、子育て、音楽、資産運用、など。
使い古したノートパソコンのディスプレイを、今使っているパソコンの外部モニターとして使えたらいいなあ、と思った事はありませんか? 一時期のiMacはターゲットディスプレイモードとして外部モニターとして使えていた事があったが、古いMacbookなどノートパソコンは外部モニターとし...
マレーシアは私が住むドバイと同じ車社会と聞いていたので、今回はプトラジャヤ&マラッカ、そしてペナン島で効率よく移動するため、レンタカーを借りることにした。 いろいろと戸惑うこともあったので、マレーシアでレンタカーを借り、走った感想をここに記しておこうと思う。 われわ...
昨年末に長男が誕生したのだが、その後半年強の間に3キロも体重が増えてしまった。 妻は赤ちゃんにおっぱいをあげるためよく食べるし、それにつられて私の食べる量も増えたからだ。 そして長男誕生前には不定期ながらもちょくちょく行っていたジムにも、子供が生まれて何かと忙しく、全く行...
ザ・ワールドとは、ドバイ政府系列の不動産ディベロッパー、ナヒール社が、マスター・ディベロッパーとして埋め立てを行った、世界地図を模した300の人工島からなるオフショアの巨大プロジェクトだ。 これぞドバイと言える、野心的で夢があり、圧倒的なスケールであり、ド派手であり...
インターネットやガイドブックによると、シチリア島内でも特にシラクーサは食の都、特にシーフードの宝庫なんだそうだ。 さっそくシラクーサの市場:オルティージャ・ストリートマーケットにやってきた シラクーサの市場:オルティージャ・ストリートマーケットは、オルティージャ島に入っ...
シチリアではとにかく公共交通機関が時間通りに来ないんだそうだ・・・ 来るかどうかわからない公共交通機関を3才児連れで待ち続けるのは嫌だし、効率よく色々な場所を訪れたかったため、シチリア旅行ではレンタカーを借りることにした。 子供を寝かしておいて、シエスタ時間に移動する、と...
前回は、マイサン(もうすぐ3才)の来年9月からスタートする学校選びについて&ドバイの教育事情について、私の勝手な意見を交えて書いた。 ドバイの学校(インターナショナルスクール)/教育事情 今回は、我々夫婦が候補に挙げ、実際視察した学校について情報共有したいと思う。 ...
以前、マイサン(当時1歳児)が通い始めたドバイのナーサリーについて書いた。 ドバイ ナーサリー(幼稚園/保育園)事情 マイサンももうすぐ3歳を迎え、来年9月から入学する学校選びを始めることになった。(日本では幼稚園年少に相当する学年から、英国式教育では所謂「学校」のカ...
前回( ローマの食 )に引き続きイタ飯ファイルさくさく行ってみよう。 まずはフィレンツェの街角から。 イタリアバージョンのモツ煮込みとも言えるランプレドット。臭みもなく美味しい。 チョコラータ。イタリアのジェラートはさっぱりしていて美味しい。 ...
ローマ〜フィレンツェと回った、今回のイタリア旅行のハイライトはこのヴェニスでした。 人間が千年も前にこんな街をつくったのかと思うと、非常に不思議、かつアンビリーバブルです。 死ぬ前に一度は訪れたい場所だと思います。 この前の記事は、 ローマで休日: 歴史とデザイン大...
–>