本店はニューヨークにある有名店らしい。その名の通りクリントン・ストリートにあるのだろう。
私はNYに長いこと住んでいたが、行ったことはなかった。特にパンケーキ好きでもないし。
でもこのパンケーキは厚みがあってもちもちしていて非常に美味しい。ただしパンケーキはデカいので、全部は食べられなかった。
当然、有名店なので東京(青山)にもあるようだ。
感覚として「青山のおしゃれ目なパンケーキ屋」といったらどんな客層を思い浮かべるだろうか・・・・
女性
若いカップル
ママ友グループ
なんてとこかな。おじさん1人ではなかなか行かないよね。
それではドバイ・ダウンタウンのパンケーキ屋(週末午前中)ではどんな客層だったかというと・・・
欧米人風の奥様グループ
欧米人風の家族
といった日本と同様な層に加え、欧米人風のおじさんお一人様、そして意外にも客の半数程度を占めていたのが、20代、30代とおぼしきアラブ人男性2、3人組のグループだ。そう、アラブ人女性ではなく、アラブ人男性グループだ。
ドバイ人口の多くを占めるインド人、パキスタン人など南アジアの人は全く見かけなかった。
日本のおしゃれなパンケーキ屋に20代、30代のヒゲの濃い男性客が沢山・・・
っていうのはあまり想像できませんよね。
スキンヘッド&ヒゲに筋肉モリモリマッチョのアラブ人男性2人組が、本日おすすめの特大ワッフル+フルーツ&ホイップクリーム大盛りなんか食べているところを見るとなんか微笑ましい。
じつはドバイを含むGCC諸国のアラブ人は、宗教の関係(イスラム国家)でお酒を飲まない人が多く、とにかく甘い物が好きな人が多い。
そして(多分その結果)糖尿病の発症率も非常に高い。中東スイーツとしてはバクラヴァなどのレバニーズ・スイーツが有名だが、暴力的とも言える強烈な甘さに圧倒される。(でも美味しいですよ)
そんな感じでスイーツに限らず、実は日本から想像するのとはちょっと市場が違う、というケースは多々存在する。
日本のテレビでドバイのネタ見ると、とにかく「金持ち」「セレブ」を連呼するので「高い物でも何でも売れる」と思っている人が結構いるが、実はそう単純ではない。
金持ちはもちろんいるが、単純に金持ちの数なら圧倒的に日本の方が数が多いし、「高いモノ」なら何でも買ってしまうほどここの消費者はバカではない。
オイル以外、自国でほとんど何も生産しないUAEは、ほぼ全ての物品を世界中から輸入している。日本製品(メード・イン・ジャパン)では自動車や産業機械といった分野で強い。
ただし日本からのコンシューマー・グッズは非常に苦戦している、と言わざるを得ない。
なぜなら、世界中からグッズが集まるドバイでは、
- 安い商品は他のアジア勢に押され劣勢(家電などが代表的)
- 高い商品はヨーロッパ製品のブランド力に敵わない(衣類、バッグ、時計等々)
からだ。
UAEは親日国ではあるが、「メード・イン・ジャパン」が有利だった時代はすでに終わっているし、東南アジアと違い「憧れのベクトル」はヨーロッパに向いている。
市場を理解する、という点ではたとえばこんな話がある。
日本から、日本伝統のある高級素材を使った非常に涼しい、そして日本製なので値段の高いワイシャツがある、と言う。(特に知られたメーカーでは無い)
社長はドバイに来たことは無いが、とにかく「ドバイで売れるに違いない」と断言している、という。
「真夏の気温45度に達する金持ちの国ドバイで、涼しい特殊素材を使ったワイシャツ。ただし値段は高い。」
なんか一見すると売れそうですよね。
しかし実はそんなに単純では無い。
ドバイに夏場ビジネスで来たことがある人はご存知と思うが、外は気温40度を軽く超えているというのに、スーツの上着だけならまだしも、ご丁寧にネクタイまでしているビジネスマンがけっこう多い。
ここでは英国の植民地だったことで、正装文化があるのだろう。アメリカ式のカジュアルさとはちょっと違う。
ドバイでお金を持っているのは、こういった業界で働く層が多いし、またはカンドゥーラという地元の民族衣装を着ているGCC諸国のローカル達だ。当然カンドゥーラを着る層に機能性ワイシャツはいらない。
そしてオフィスの中は冷蔵庫のように冷え冷え。
とにかく寒くて上着が必要なのだ、外は40度だと言うのに。こうなるとシャツの機能性で涼しい、というのはどうでもよくなってしまう。日本のように節電だ、エコだ、など無いのでちょっと暑ければ室内温度を0.5度下げればよい。
そして同じ高い値段を出すなら、機能性よりもアルマーニなどブランドシャツを選ぶ人が圧倒的に多い。アルマーニのシャツが多少暑くても室内温度を下げれば良いのだ。
日本のように「暑さに自分を調和させる(エコ)」のではなく、暑さを「豊富なエナジーを使って自分に調和させる」のがここのやり方だ。
一方、外で作業をしなければならない層というのもいる。
こういう層はとにかく過酷な暑さの中での作業を強いられるが、こういった職業につく人は「高級ワイシャツ」を買う層ではないし、雇い主がユニフォームを支給するのが通常だ。
労働者をけっこう酷使するアラブ系/南アジア系の会社では、雇い主が機能性シャツを従業員へ渡して生産性アップ・・・などとは考えない。
というわけで、「値段が高く機能性であるが、ブランドが知られていないワイシャツ」はターゲットとニーズがちぐはぐになってしまう。
実は日本の「モノづくり」に典型的な、「名前は知られていないが品質が良く、値段が高い」というコンシューマー・グッズは非常に難しい市場なのだ。
高いモノを売りたいのであれば、ゼロからのブランド創りに尽力しなければならない。
・フォローして頂けますと嬉しいです。(フォローバック100%): @ysconsultancy